・ 在宅訪問マッサージとは簡単に言うと、どんなサービスですか?
・ らいふマッサージ治療院のマッサージは、どんな効果がありますか?
在宅訪問マッサージとは簡単に言うと、どんなサービスですか?
国家資格(あん摩マッサージ指圧師)を持ったマッサージ師が、歩行困難(または不可能)な方のご自宅等にお伺いして、医師の同意のもと医療保険を使って、少ない自己負担額で、各患者様の症状や体調にあわせて機能維持・回復を促すリハビリやマッサージなどを行っています。
らいふマッサージ治療院のマッサージは、どんな効果がありますか?
血行を促進(新陳代謝の改善)し、関節や筋肉が硬く縮むのを、予防・改善・維持することが可能です。らいふマッサージ治療院では、マッサージをお受けになる方の担当医の許可の下、連携して施術しますので、個人の体調や体質に合わせた、安全なマッサージが可能です。 また、定期的に訪問し自らの手で身体に触れながらの会話は、身体だけではなく、「心までもほぐす」事が可能だと思います。
マッサージ時間は何分くらいですか?
1部位20分〜30分程度となります。一度に長い時間マッサージを行うと、だるさ等の好転反応が強く出る場合があります。適量を定期的に行う方が効果があります。
どのような方が利用できますか?
筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状があって、歩行が困難(または不可能)な方、自宅療養の方、寝たきりの方、お医者さんにより医療マッサージの必要性が認められた方が対象です。
利用料金は、いくらですか?
医療保険が適用されますので、自己負担はごくわずかです。1割負担(例えば、後期高齢者医療保険に加入している場合など)の場合、1回あたりの自己負担金は、212円〜となります。また重度障害1〜2級の方や、生活保護受給者の方は、自己負担金0円となります。
かかりつけのお医者さんにお持ちなり、同意書を書いていただくようにお願い致します。ご自分で同意書を依頼しに行くことが困難な場合は、当方で代理して同意書の記入を依頼することもできます。
希望の日時に訪問してもらえますか?
医師の同意書とは、お医者さんに在宅訪問マッサージが必要であることを、証明していただく書類のことです。医師の同意書を発行してもらうことで、在宅訪問マッサージに医療保険が適用できるようになります。カウンセリング時に担当マネージャーがお持ち致します。
医師の同意書とは何ですか?
配達後はなるべく早くお召し上がり下さい。すぐに召し上がれない場合は高温多湿の場所は避けて保管し、遅くとも配達後2時間以内にお召し上がり下さい。昼食分を夕食に食べたり、夕食分を翌日に食べるなどは絶対になさらないで下さい。食べ残しなどは後で食べたりせず、必ず廃棄処分して下さい。
よくわからないのですが・・・?
在宅訪問マッサージについて、ご不明点やご質問等がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。また、らいふマッサージ治療院では、「体験マッサージ」を無料で行っています(体験マッサージは医師の同意書不要でご利用いただけます)。マッサージを体験していただきながら、ご不安な点等をご相談いただければと思います。